病気、障害から医師に訪問看護・リハビリの必要を認められた全ての方が受けられます。
○体調確認・健康管理
体温、血圧、脈拍、呼吸状態などのバイタルチェック、全身状態の観察、生活状況の確認などを行ってからリハビリテーションを行います。状態によっては受診を勧めたり、主治医に連絡し、病状の悪化を防ぎます。
○身体機能へのアプローチ
筋力の低下や関節の変形、麻痺などによって身体が動かし難くなった身体に対し、筋力の強化やストレッチなどを行うことで、より動きやすい身体作りを行っていきます。また、痛みのある場合には温めたり、電気治療等の物理療法にて緩和を図ります。これらを行ってから動作練習をしていくことで、動作の安定に繋げていきます。他にも、呼吸器疾患に対する呼吸方法の指導なども行っていきます。
○日常生活動作の練習
食事・排泄・入浴・更衣などの日常的な各動作やコミュニケーションの取り方など、動作方法や介助方法を具体的に指導します。
【起居・移乗動作~移動】
寝返り、いざり、起き上がり、立ち上がり、車いすに乗り移る、車いすをこぐ、歩く
それらの基本となる、立った姿勢や座った姿勢を保つなどの姿勢保持、体位交換・介助方法の指導 など
【食事動作】
箸でつかむ、スプーンですくう、口まで運ぶ、コップや茶碗を持つ・・・などの動作
食事中の姿勢保持、食事の並べ方、自助具の選択 など
【更衣動作】
シャツに袖をとおす、首をくぐらす、ズボンに足をとおす、衣服の上げ下ろし、ボタンやファスナーをはめはずし、靴下・靴・装具の着脱・・・などの動作
【トイレ動作】
トイレへの出入り、便座への乗り移り、ズボンや下着の上げ下ろし、お尻をふく・・・などの動作
【入浴動作】
風呂場への出入りや浴槽をまたぎ、浴槽内で腰を下ろす・立ち上がる等の移動
体や髪を洗う、お湯で流す、シャワーを浴びる・・・などの動作
【整容動作】
顔を洗う、歯を磨く、髪の毛を整える、つめを切る、髭をそる、化粧品を使う・・・などの動作
コミュニケーションが楽しめるように高次脳機能障害に対するリハビリ、言語能力や聴覚能力を回復させるリハビリをおこないます。
食べる、話す、呼吸する、表情をつくるといったお口の働きの手助けをします。また、摂食及び食事に対する介助法のアドバイスを行い、必要に応じてトロミ剤や嚥下関連食品のご紹介を行います。
○住環境整備
家屋環境の評価を行い、住宅改修や福祉用具利用のアドバイスをします(手すりの位置や段差への対応方法など)。また、改修をしなくとも、家具の配置や整理整頓などの工夫により動線を確保することで、移動しやすくなったり、転倒のリスクを減らすことができます。
○心理的・精神的サポート
意欲低下、閉じこもり、認知症の進行などの心理的・精神的な問題に対して、一緒に改善策を考え、意欲的にリハビリや日常生活を送れるように支援していきます。また、ご家族が抱える介護負担についてもアドバイスします。
正・准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が直接訪問してサポートいたします。